あの有名人の好きな四字熟語検定 オムニバス編 壱 漢字能力検定協会の「La漢」の記事から。かなり初期のものですので、どなたもほとんどお持ちではないと思います。毎回、表紙を有名人が飾り、前理事長(大久保昇氏)の名インタビューが巻頭にありました。そのなかからの出題です。毎回四字熟語を含んでいます。今回は、初期の「La漢」から5人。なお、「La漢」は、2009年7月号(No.64)を持って休刊することになりました。※ 1問目に「森久美子」さんとあるのは、もちろん「森公美子」さんです。失礼しました。その他、表記にミスがありますが、お目こぼしを。_(._.)_★みんなの検定●公開日: 2009年6月19日●合格率: 70.5%● 受験者数: 78名 勉強 - 国語 漢字 「みんなの検定」 人物 四字熟語 漢検 Q1もてなし女王としても知られる森久美子さんの好きな四字熟語は、次のどれ?選択肢才色兼備多芸多才八方美人無芸大食 Q2エリザベス女王やマリリン・モンローはとても質素な食事を注文した‥‥という帝国ホテル料理顧問・村上信夫さん(むらかみ のぶお、1921年5月27日 - 2005年8月2日)。色紙に書いた好きな言葉は、「古きを師とする」です。篆刻(てんこく)」もされてよく使われたとか。これを四字熟語で言うと‥‥。選択肢旧師旧友(きゅうしきゅうゆう)温故知新(おんこちしん)恩讎分明(おんしゅうぶんめい) Q3役者としてスポーツレポーターとしてご活躍の川平慈英(かびら・じえい)さん。実は、四字熟語が大好きで使いたくてしかたないとのこと。上智大学で、日本語が第二外国語だったそうです。「漢字と四字熟語」という授業もあり、毎回楽しみにしていたとのこと。四字熟語もたくさん口をついて出て「きました。その中のひとつとして、好奇心をもっていろんなことに取り組んでいきたい」と話の中で出てきたものは?選択肢心機一転一座建立日々精進音吐朗朗 Q42002年、新聞にエッセーを書いていた高田万由子(たかた・まゆこ)さん。一月には、「2001年を表す漢字」として「戦」が選ばれたことを取り上げています。そんな高田さんは、中国、韓国、東南アジアで漢字を見かけるとほっとするそうです。外国語にも漢字のように「○○○○」で意味がわかる文字があればいいのになぁといつも思っている、とのことでした。選択肢一目瞭然単純明快 Q5環境化学がご専門で、コメンテーターも務めている北野大(きたの・まさる)さん。北野武さんのお兄さんということでも有名です。また、大久保理事長と同年代とのこともあり、お話がはずんでいました。このとき、出てきた3つの四字熟語はに含まれないのは?選択肢孟母三遷山紫水明温故知新因果応報